
2年に1度 親戚一同で正月温泉。
黒川とか玉名とかいろいろ行ったけど
最近は連続してココ。
古くからあるビル系温泉ホテル。
佐賀 川上峡温泉 龍登園
佐賀市大和町大字梅野120 MAP

大晦日は夜通し 元旦は朝からガンスカ飲んでます。
おせちってステキやん?(画像はウチのお正月ね)
酒のつまみが大量に目の前にある。

ぐでぐでに酔っ払って助手席に叩き込まれて
高速道路で1時間ちょっとで龍登園。
この距離感がステキ。
車の中はガン眠なんですけどね。

一時期は古民家風な温泉旅館ばかりが人気があって
鉄筋ビル系温泉ホテルって寂れていく感じばっかだったけど
ココ10年は改装とかがんばってて「古くてもイイ」とか「割安感」とかが魅力なビル系。
イイカンジのビル系温泉ホテル探すのも好き。
「ここいいやん!」的に掘り出し物感あってさ。
部屋に着いたら速攻で風呂入って 速攻でメシ!
ここの風呂好き。
https://www.ryutouen.co.jp/feel/






多い!
めっちゃ多いw
そんで固形燃料系の料理が3品も。
多すぎて食えないよー とか思ってたけど全部食えた。
胃袋ぱんぱん。
なんかダメだよねぇ。貧乏人根性っつーの?残せない。
全部食っちゃうし何より早く食っちゃう。
他のメンバーはゆっくり食うから固形燃料追加とか頼んでるんだけど
俺はパッパカ食ってしまって固形燃料は充分に余ってる。
おいしいです。
下手な古民家離れ風旅館に行くと そのロケーションに甘えて料理たいしたことないなんてことが過去に数回あってさ、
鉄筋ビル温泉ホテルは ロケーション的には圧倒的に不利なんだけど
その分は 料理とかサービスとかがんばる傾向にあると思ってるのよね。
なによりお正月風な盛り付けが なんともおめでたくて正月気分盛り上がり。

佐賀牛良かったわー。
サシは適度でニク感適度。
これよ! サシが入りすぎてて真っ白みたいになったお肉苦手なんだよねw
サッパリソースも良かったわー。
酒もススム。

イベント会場で 恒例餅つき大会。

お客さんも交えてこれがなかなか楽しい。
従業員さんが3突きの高速餅つきとか披露したらおもしろいのにー。

餅食ったらビンゴ大会。
2年前は焼酎1升もらえた。
今年は当たらなかったw
2019年はなんかゲットしてやる!
こういうのって地味に楽しいよねー。
1月1日から働いている人らがいるから 俺ら楽しいです。
ありがたいこっちゃ。

部屋に帰って またグデグデに焼酎を飲むのです。
なんべんもお湯頼んでごめんなさい。
だって電気ポット無いんだもん。
だってお湯割のお湯は沸点100℃じゃないとイヤなんだもん。
電気ポット貸し出してくれるとうれしいなぁ。