DSC_0801


たこやき太郎 map

 言うわけよ。ここがウマイって。たてる先生が。
 いやw待てよ ホンマかいなw
 いやホントだと主張する。
 はぁ? あぁ まぁ確かにずっとある。
 ずっとあるどころか 福岡にはこの原店のほかに 
 須玖・中洲・香椎・竹下・久留米・吉井に在る。
 それが多店舗経営なのかFC展開なのかVCなのかよくわからんけど
 いっぱい在る。
 
 福岡はそんな甘い土地柄じゃない。
 マズけりゃもたない。すぐ潰れる。
 うむ~~~~


 


 





DSC_0780

入った瞬間に驚く。
その店舗デザインにも驚くが
厨房から内装までここは たこ焼き太郎として設計されている。
建築段階からたこ焼き太郎なのである。







DSC_0776

値段にビックリ。
お好み焼き最低価格は このご時勢になんと300円!
まじか!







DSC_0781

まずはミックス600円を注文。






DSC_0782

もちろん定食で!








DSC_0784

ソースを塗って





DSC_0785

青海苔魚粉で完成!
うむ!







DSC_0786

むっ!!!!!!!!!!!!!!!!








DSC_0788

イケる!
イケるじゃないか!
若干フワ感に劣るものの
いやいやなにも文句を言うレベルではない!







DSC_0783

これだ。
このソースだ。
酸味は薄く ダシ的味わいが強い。
いやダシではない。もっと洋風。
言うなればこれは「ブイヨンソースwithとろみ」







DSC_0789

メシがイケる!
イケないわけがないじゃないか!









DSC_0791

マヨも・・・・
あぁかったるい。







DSC_0792

マヨも試す。








DSC_0796

うっ!!!!!!!







DSC_0799

なんだこのマヨ!
マイルドだが味わい深い!
え これ手作りなん?
でも手作りマヨは常温では厳しいぞ。







DSC_0798

もうね メシがまったく足りん。








DSC_0777

ここは掘る!
めっちゃ掘れる!
ここはオモロイ!









DSC_0802


たこやき太郎 原店 map