
食堂はちきん
福岡県福岡市西区壱岐団地137−2 センターD3 MAP
こないだテイクアウトしたときに
目玉焼き弁当 http://gaiden.blogism.jp/archives/40748623.html
店内飲食も時短だけどやってるっておっしゃってたんで
ならばと来てみた。

メニュー少なっ!
ってこれはこういう状況だからなんだそうで
この騒動が収まれば どんどん増やしていくんだって。

白基調のOPEN席。

家族&小宴会のための仕切り席。
この仕切り席いいかもー!

ハイボール いただきますよ。
ほぼ昼呑みに近い形の夕食でございます。

お通し 300円
もうね これだけでもいいっす。
なんだろこの本気度。
ハイボールとお通しだけで じゃね!って帰宅してもいい感じw
仕事帰りにここで1杯やって 家でちゃんと飯を食う!みたいな。
”あら?呑んでいらしたのですか?”
”おぅ そこでちょっと一杯な”
”じゃぁごはんはどうなさいます?”
”あぁいただくよ”
”はい じゃぁすぐに支度いたしますね”
みたいな昭和のリーマンやりてぇ!

てんぷら!
もうね 見た目から解る素材感。

あ~~~ てんぷら頼んでよかった~~
えびも美味いけどさ お野菜のシャキ感がねぇ。

そう! 唐揚げ!

うん なんだろ・・・
爆発感は無い。
それはどの料理にも言えること。
だがジンワリ続くほんわり感。
そう!こんなん欲しかった。

表でテイクアウト用に売られてた南蛮漬け。

この酸味とフワ感のバランスね。

揚げ出し豆腐は下半分浸ってる。
まるで上品なモリソバのように。
豆腐自体の食感を楽しみつつ
ダシの味わいが噛むたびに広がる。

( ゚д゚)ハッ!
あのたまごとは違う。
そりゃお弁当とは変えるよね。
う~~ん ダシ具合のバランスがぱねえ。
どの料理にも言えるのは「バランス」
なにもかも 値段も含めて「チョウドイイ」
毎日使いに文句なし。
あーこういうの待ってたわぁ。

思えば たかだか400円のテイクアウト弁当で
ぬぉっ と思ってからの今夜の夕食。
テイクアウト弁当がプロモーションになってる!
あぁそういうテイクアウトの役割もあるのか!とビックリ。
実際、俺が引っかかってるからねwww
なかなかシタタカじゃないか!
さらには
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/602171/
無料配布!シタタカすぎるwww
体験レッスンとか無料サンプルとかにノっちゃうと
そこから鬼のような電話&DM攻撃にさらされるわけだけど
ここはそんなことないからねwww
いや 大正解よ。
古典的っちゃー古典的。
ここ最近はクーポンがどうとかチケットがどうとかで
わっさ客集めても 結局はクーポン客しか集まらなくて・・・
みたいな話ばっか聞いてた。
こういう古典的プロモーションが 効く。
間違いない。
少しでも売り上げ確保・・・みたいな感じのテイクアウトじゃなくて
おら!ウチの味を知れ!的な
知ったらウチに来い!的な
そんなアグレッシヴテイクアウトはイイ!
なんで文字ちっちぇーかっつーとこのお店の人はきっとそんなこと考えてなくて
素直に古典的プロモーション活動をやっただけで
これは俺が勝手に思ってることだからw

そりゃ焼酎もススムっちゅうねん。

食堂はちきん
福岡県福岡市西区壱岐団地137−2 センターD3 MAP