

杉玉 Web
ずっとずっと行きたかったんよねー。

言うたらスシローですよ。
スシローうまいやん?
あのね 福岡に住んでたら解らん話やけどね
魚がうまい土地(福岡とか)のスシローってレベル高いらしいよ。
それはUS・TOYOTAの設計のヒト(米人)が言ってた。
ぜんぜん違うって。
そのスシローで呑んだりもするわけだけど
なんかファミリー感バリバリで
いやもちろんフアミリーいっぱいで
そんなキャッキャ呑むわけにも・・・ねぇ?




まずは内装を褒める。
確かに安い。素材は安い。
FC化で大量出店することでコストはさらに安くなってんだろけどね。
いやwFCでいくら取るのは知らんけどw
だが安っぽくは見せないデザインがある。
高級寿司店には見せず チープなチェーン店とも見せない。
生木の温かさを十分に感じる。上手。
まぁホンチャンのヒトに言わせれば
ここがもうちょっととか あそこはあの素材を とか言い出すんやろうけど
そんなんゆーてたらコストかかるやん?
ザーなんてのは 出店時点で半分は利益取らんといかんのやから。
そのあとジーとザーが儲かるかどうかは時の運なのか?w




器も盛りもイイ!
寿司や刺身の盛りも スシローとは一段違う!(アタリマエかw)
ここでヒャッキンレベルの陶器とか
プラスチックな皿とか出されたら ちゃぶ台返しや。



うん 味はもうね スシロー・・・
いや、福岡のスシローベースだから
まずいわけもない。
これがプラスチックの皿でやってくるとあの味で
コジャレた器でやってくるとまた一味ランクアップするわけさ。
いいとこ突いてるわ。



値段はもとよりメニュー構成も素敵。
おらワクワクすっぞ。

店員さんのレベルもなかなかよ。
この時は新規開店直後くらいだったんで
まだ本部教育もバリバリの頃かな?
ぜひ継続してね。
本部の目が届かなくなったら急激にレベルダウンとか勘弁してね。

いい店できたー!昼呑み最高!
なんせね 焼酎飲めるのがいいよ。
こんな感じで陶器でサーヴしてくれるのがうれしい。
寿司=日本酒orBEER
誰が決めた?
漢は焼酎。決まっとるったい。

いかしゅうまい頼んだら
餃子の失敗みたいのにイカが乗ってた。
そうじゃない感満載だった。

うにで食ったからどうやねん。
呼子のいかしゅうまいがいいなぁ。
※できれば木屋

杉玉 Web