ふみ勝
博多区店屋町4-18 map
福岡でも串カツ屋さんが増えてきたのは実感してた。
特にこの数年来ね。
今みたいにソース好きじゃ無かったころからずっと思ってた。
大阪であんだけ流行る串カツ屋さんがなんで福岡に無いのかなって。
地下鉄で中洲へ
さすがにまだ早かったねw
まだ何も無い。
いや もうボチボチ準備が始まってる。
今のうちに一杯ひっかけておこう。
冷泉公園越えて
ずっと行ってみたかったのよね。
ふみ勝。
最近ここの通りを動くことが多くてさ。
どんなんなんやろう?って思ってたのよ。
ってか入り口こっちかよw
公園側のアルミサッシは全部開かないよ。
っつーか アルミサッシから入りたかったなぁ。
そっちのほうが雰囲気じゃん?
最近はなんだかオシャマなサッシが増えてさ
逆にこのアルミ色のアルミサッシがカッコよく思えてきたんだよね。
特に木とアルミ色の融合が昭和っぽくない?
40年代くらい?
誰もおらんw 一番客なんかな。
大阪みたいに極端に安価ってわけじゃない。
でも高くない。普通の価格。
これって大事だと思ってんだよね。
むしろ安心できる。
ハイボール&キャベツ。
これだけでもいいかもしれん。
ソースには ハングルが書いてある。
たぶん「二度漬け禁止」。
もう知ってるぞ。
キャベツはこうやって食う。
串カツ屋さんで
「したらー 牛と豚 あとジャガイモば」
博多弁で頼める不思議感覚。
うむ うまい。
大阪で串カツといえば牛。
不当に安くないからちゃんとうまい。
大事よね。
は・・・半熟卵???
しかも「人気」って書いてある。
熱々の串カツの中から半熟の黄身が出てくんの?
そーれは危険すぎないか?w
来た。半熟たまご。
どうなんだ?
鶴太郎のおでん芸みたいにならないか?
ならんかった。
ならんかったけど失敗。
これだけ厚みのある具材だから
どっぷどぷのダッルダルにソースに漬けるべきだった。
居心地いいんで じっとり長座りしてたいんだが そうもいかない。
1杯でさっと引き上げる。
これがカッコいいのはわかってんだけど なかなかできない俺です。
だから最後は紅しょうが。
これうまいよね。
ふみ勝
博多区店屋町4-18 map
ってかこのお店
福岡市内にいっぱい店舗あんだね!
http://www.fumikatsu.com/
さぁ始まるぞ!