何年ぶりだろう?有明フェリーに乗りました。
小学生の頃 おふくろがよく連れて来てくれました。
「船乗りに行こうか?」
1日しか無い休みに ただ往復するだけ。
それがえらく楽しかった思い出があります。
高校の頃は雲仙によくツーリングに行ったので
かなりの回数乗ったのですが 最近は高速ばっかで・・・

出航直後ということもあったのですが
俺 1台だけ!!!
3連休の最中に 俺1台???
昔は土日ともなれば 2時間3時間待たなければだったのに!

そしてサプライズ!
10月は安い!
まったく知らずにココへ来たので
すごくうれしかったです。

昔の待合所は廃墟と化してました。

新待合所。
時代ですね。コンビニになってます。

うは!どこでも売ってんなw

特においしいわけでもないんだけど
やっぱ有明フェリーはうどんだよなぁ。

ギリギリの時は このプラカップにうどん入れてくれて
船内に持ち込んで食うのです。

うへっ こんなん売ってるw

割引効果もあるんですかね?
ぼちぼち車が集まり始めました。
でも 明らかにぼちぼち・・・

乗船。

この景色は昔と変わらないなぁ。

自動販売機が増えてるものの
雰囲気は昔のまま。

客室はなんだか綺麗になって
ロビーみたいな座席が増えてます。

昔は緑色じゃなかったっけ?

これは灰皿だったよなぁ。

ん???

なぜ????wwww

出航直前に船内売店も店開き。

ちくわ買ってもらうのが嬉しかったんだよなぁ。

大人になったので ドリップコーヒー買いました。

船外の双眼鏡は お金入れてもらって
弟と交代で見てました。

イマドキは タダ!

出航。

すぐそこに見える長崎・多比良港と熊本・長洲港を40分かけて進みます。

音も 風も 空気も 昔とちっとも変わらない。
ゆるゆるとフェリーは進みます。
気持ちいい。

運が良ければ スナメリを見れるそうですが
未だに1度も見たことがありません。

ちょうど真ん中あたりで復路の船とすれ違います。

だんだんと 雲仙が近づきます。

なんだか船員さんが愛想イイ!

長崎快晴!!
有明フェリーHP