makiC2012_0606AB.JPG

HCRPを推進するにあたって
まずはCUを知らねばなるまい。

明治時代に英国経由で日本に入ってきたカレー。
そのカレーが和のものと出会ったのは
この饂飩が白ご飯に続いて2番目だろう。(俺想像)
ならば「CU知らずしてCRを語ること無かれ」
福岡三大うどんの一角「牧のうどん」でCUしてみる。
makiC2012_0606AA.JPG

そもそも牧のうどんにカレーうどんがあることでさえ知らんかった。
ちょっとびっくりした。
それ以上にびっくりしたのは



makiC2012_0606AD.JPG

白ご飯があるという事実。
カレーうどんにおまけで付いてくる。
それで520円。
なかなかリーズナブル。




makiC2012_0606AC.JPG

中麺にして良かった。
カレーは和風のダシが効いた感じで
辛さはほぼ無し。




makiC2012_0606AE.JPG

和風ダシで 炭水化物on炭水化物も和の雰囲気。




makiC2012_0606AF.JPG

問題はこいつらをどうするかだ。



makiC2012_0606AB.JPG

牧のダシが一切無いこのうどんに ネギはどうなんだ?




makiC2012_0606AG.JPG

入れる。
入れるなら入れる。入れんなら入れん。それが漢。




makiC2012_0606AH.JPG

うむ 入れて正解。
軽く熱の入ったネギの
だがまだ残るシャキ感。



makiC2012_0606AI.JPG

最初に入れるべきだった。




makiC2012_0606AJ.JPG

ネギカレーはかなりアリ。




makiC2012_0606AK.JPG

唐辛子も入れる。



makiC2012_0606AH.JPG

あまり変わらない。




makiC2012_0606AN.JPG

麺もなくなった頃 スープ投入。



makiC2012_0606AO.JPG

ネギ追加



makiC2012_0606AP.JPG

大失敗。
牧のダシの酸味があほほど強調される。
なにかの化学変化でも起きたんじゃないかと思うほど酸味。
BTB溶液で確認したいレベル。




makiC2012_0606AQ.JPG

総じて満足。




makiC2012_0606AS.JPG

世の中にそんな作りの店は数あれど
牧のうどんの上げ床の席は
「ハライッパイで寝転がりたい席BEST20 in the world」によゆーでランクインすると思う。