
『佐世保バーガー』ではなく
『佐世保の味 ベーコンエッグバーガー』なのは
ここが佐世保では無いからなのか?
ならば久留米ホットドッグも大牟田では売れなくなる。
http://xp.officialblog.jp/archives/44836464.html
もしかして『佐世保バーガー』は登録商標?
いやいや土地名+一般名詞じゃ登録できんやろ。

必要必急のお仕事にて佐賀県西部。
だいぶ涼しくなって過ごしやすい。

久留米ホットドッグ販売限界ラインを探す旅では無いんだが 江北町にには無かった。

その代わりに存在していたのがコレ。
そうか。もう佐世保も近いのか。
佐賀も東側は福岡色強いけど
西側に行くにつれて長崎色が濃くなっていくんだね。
いや、長崎色では無いか。
佐世保色やな。
佐賀と唐津が違うように
長崎と佐世保は違う文化圏。
山や海に仕切られた地域は
同じ県であっても大きな違いを感じさせる。
それは旧藩の区切りに由来するのかもしれないと常々思っている…なんてアタリマエなことを考えちゃったりする俺ってアカデミックぅと自己陶酔するのが好きな俺です。ごめんなさい。

まぁトニモカクニモ熱くて開けにくい。
このパッケージも
パッケージ屋さんが泣くほど考えて開発したんやろけど まだまだっす。
もっと泣いてください。そしたら儲かりますでしょう。
いや、パッケージはまあいいや。

豪華!
コンビニバーガーってこんなに進化してたのか!
コンビニのハンバーガーなんか
バンズと肉とケチャップだけの
モソモソいバーガーしか知らんかった!

うまいよ。
そーとーうまい。
一番上のマヨネーズから
トマト・レタス・たまご・ベーコン・パティ
一番下のBBQソースまでが
口の中で一体化するとこれはもう疑似佐世保!
残念なのはバンズがカリくない。
佐世保バーガーの真のうまさは
軽く焼かれたバンズにあると思ってる。
だがそのヒトテマが コストと闘うセブンイレブンにとっては悩みどこなんでしょうなぁ。
370円。安い。
下手なコンビニ弁当食うくらいならコレやわ。
早く世の中からクソコロナが消え失せて
イートインコーナーで可愛い彼女とキャッキャうふふで食べたいものだ。

っつーかよ!
セブンイレブンよ。
久留米ホットドッグもそうなんだが
ヨソで売れ!
これなんか東京で売ったら
バカ売れするぞ。

落武者が隠れていそうなお寺を発見した平日。