
はま寿司 map
新デザインのはま寿司に行ったら
変わったのはデザインだけじゃなかった。

まずはお茶 だろ?
だが粉茶が無い。
どこにも無い。
っちゅーか醤油がずらっと並ぶだけ。

(๑º ㅿº)ハッ!!
まさか・・・・

ここに装備か!
いいね!
テーブル上がガチャガチャしてないの好き!

たいがいのもんがココにある!

午前中やたらめったら忙しかった。
儲からないのに忙しいという最悪パターン。
イラッ としたので 寿司を食う。

2貫100円 だが平日90円。
3貫のヤツは150円。

ここでふと気付く。

あ・・・れ・・・???

150円も 100円も 皿のデザインが変わらない!
普通は 高い皿はデザインが違ってて
おねーさんが計算するときに選り分けたりするじゃん?
もしくは
見た目に違ってて高級感演出したりするじゃん!

そうか。
今や回転寿司は回転しない寿司。
新はま寿司は 回転レーンは一切無い。
特急レーンが2段。

そりゃそうだ。
注文したのがやってくるだけで
回転している寿司をヒョイと取ったことなど
ここしばらくは無い。
これでいいんだ!

であればだ
タッチパネルで選んだ商品のみが
俺が食った商品であり
それはキッチリ積算されているわけであって
皿の色を変えるなど なんの意味も無いわけだ!
うわー!
目からコンタクトレンズが落ちる思いだ!
(メガネやけど)

高っかい寿司も頼んでみようかと思ったけど
ランチだしやめた。

そして例の秘密技で
http://gaiden.blogism.jp/archives/45123602.html
この値段でランチ終了。
ありがたい。はま寿司。

しかし お皿デザイン統一は
積み上げた皿が全部同じ色になるわけで
「キャッ あのヒト皿の色がバラバラだわ!
寿司通なのね ステキ! キュンキュン」
って ギャルのハートを射抜くことはできなくなったわけだ。
そこは残念。

なんだこりゃ ダッセーなと思ってた新デザインも
こうなるとカッコ良く見えてくるから不思議。