DSC_4053

かっぱ寿司 web

 さすが俺のサシコだ。
   


  





DSC_4020

大切り特盛祭だそうで

いや そんなんに惹かれたわけじゃない。
ありがたいことに 俺が住んでるこの街は
第1次寿司戦争から始まって 
今や第4次寿司戦争Hummer急襲の真っ最中。 
各社ヒッシマメタンであれやこれやキャンペーン実施中。
もう慣れちゃったよ。





DSC_4023

がっらーん。

ここ最後に来たのはたぶん7年前。
もうそりゃヒドかった。
小キタ〇ーし大し〇ことねーしでそりゃ大騒ぎ。
むしろそれを体験に来たくらいだった。
今やがらりとリニューアル。
モダン和な雰囲気満点。








DSC_4026

おおおお お湯蛇口が当時を忍ばせる!
ってかよー これ替えたら良かったやんw








DSC_4028

無い。
寿司も回っていないが
新幹線も無い。
時代は変わった。








DSC_4027

と思いきや 続々と俺の注文品が!
ちょっと待てw 
俺しか客おらんから仕方ないんやろうけど
続々すぎw 取るの大変やんかw








DSC_4022

自動発券機で席を指定されたんだが
客が少ないから?
俺の席は遠くからでも俺の寿司がやって来るのが見える席。
そこまで考えての俺の席指定だったのか?
それほどまでにこいつのAIはすげーのか?










DSC_4029

まぁどんな祭が開催されようとも
俺は100円(110円)しか頼まんよ?(汁もん以外)











DSC_4052

なんせ 仕事中のイソギメシだ。
そんなゆっくりもしてらんないし
そんな金使うのも・・・

500円も出したら ジョイフルやガストでランチ食えるし。








DSC_4030

うむ 確かに大切り。
100円とは言え1貫。
ちょっと薄い気もするがそこは言うまい。










DSC_4031

サーモンもびんちょうまぐろも 大切り。
どちらも1貫ではあるものの。
コピーに嘘はない。









DSC_4032

そしてここも醤油皿は無い。
なぜそんな流れになったんだろう?
ストローにしても醤油皿にしても
うまいイイワケが見つかると
外食産業はすぐに右へ倣えする。









DSC_4033

うん











DSC_4037

うまい。
やはり間違いない。
かっぱはうまい。
こないだ感じたあの感覚は偶然じゃ無かった。
http://gaiden.blogism.jp/archives/46212911.html










DSC_4038

揚げもんもサクい。
ネタのうまさをKEEPしながら
サクく熱くは無い。








DSC_4034

惜しむらくは 圧倒的に青モンが無い。
それはもう圧倒的。
唯一あったのは「旬アジの酢〆」なるもの。
うまい。酢の具合がとんでもなくちょうどいい。
だがナマがいい。










DSC_4041

はまちはあった。
博多人はブリ系食わせときゃ文句は言わない。









DSC_4045

いや かっぱ寿司。
うまい。
何がうまいって 酢の具合がいい。
酢飯の具合がめっちゃいい。
どことの比較論じゃない。
かっぱ寿司がうまい。











DSC_4048

はっ!!! 902円も食ってしまった!!










DSC_4050

サシコ うまいよ。
ありがとう。










DSC_4051

かっぱ寿司 web