
大力うどん map
みやま市瀬高町坂田873
『麺喰い人間 Oh!大力!』って知ってる?
昔の大力うどんのキャッチフレーズ。

あーーーー こんなんやったこんなんやった!
え?こんなんやったかなぁ・・・
いやぁなんせ何十年ぶり。
ネット・スマホどころか携帯も
いやコードレスフォンでさえどうかって時代に
プチツーだ!つって よく来てたんよねぇ。
ほんとは建物全体を撮りたいわけよ。
だけど撮れないのよ。
だってさ

ギョーレツ!
およそ30人。
まぁお客さん多い多い!!!!

店はデカイのよ。
従業員さんも多い。
そんで食いもんはうどん。
回転はめっちゃいいから
行列できてても大丈夫よ。
すぐ回って来るから。

ああああ 思い出す!
こんなんやったこんなんやった!
あの頃 この1枚板のテーブルなんか
すっげ高価だったんじゃないの???
昭和48年創業らしいからね!
創業半世紀以上! すげぇ!
そりゃ俺も知ってるはずだw
昭和48年=1973年公開の映画はコレ
これがリアルだった時代の創業だっ!!

うん 昔こんな風景で食ってた気もする!

同乗者は きつねうどん。
うまそでしょー?

俺はごぼ天うどんとおにぎり。

うわ~~~~ こんなんやったんや~~
酸味パンチのダシブロー。
うわ~~ あんなクソガキ時代に
こんなうまいもん食ってたなんて!
もったいねー! あの頃なんも解らんかったはず!

ささがきゴボ天が汁保持するから
めっちゃ熱いよ。気を付けて!

あああ これをどう表現したらいい?
四国の人が食ったらヤワヤワ。
博多の人が食ったらソンナニヤワクナイ。
微塩が酸味にマッチする~~~
あの頃の俺はこんなうまいもん食ってたのか!!!

ひとつ前の写真にはウソがあります。
ここの麺 めっちゃ長いんです。
あんな量を一気にすすれません。
せいぜい麺2本にしときましょう。

うわー 世が世なら
海外から資金をかき集め
福岡進出からの全国進出もあったかもしれん!
このうまさ格別!

だからこそ

こうだ!
これは昔からやってた!
みんなでやってた!

うっは~~~~
こんなうまいもん
東京モンとか韓国モンとか中国モンとかに
知られちゃいけねーぜ!
こりゃー ちっごの宝だ! 秘蔵しとけ!

さて
みなさん気になるお値段ですが・・・・
お高いんでしょう?
いえいえそんなことは無いんですよ!
原料高・円安の昨今ではありますがぁ
はい このお値段で!

うん 俺思うに
ちっごは円のレートが違うんだな。
たぶん。
日本円 1円 = ちっご円 0.65円 くらい(2024年4月時点)

大力うどん map
みやま市瀬高町坂田873