DSC_6643~3

十六番館 map
大野城市川久保2-8-7

 昭和ノスタルジックマニアな俺が
 ずっとずっと行きたかったお店

 








DSC_6644~2

これよ! 建物これよ?
ここいらへんが開発されたのっていつごろかな?
昔はただただ山だった気がする。
そこに道がぽーんとあって宇美に通じる そんだけって感じ。
きっとトラックとかも通ってたんだろうね。
建物に対して駐車場デカいもんね。









DSC_6633~2

中に入ってもノスタルジック。
いいぞいいぞ~
ここいらへんは宅地化が進んで
ちょっと下の街道沿いに行けば
食べ物屋さんもいっぱい出来た。
でも残ってる。ちゃんと商売が続いてる。









DSC_6632~2

ちゃんぽん780円。イマドキそんな高くない。
周りのお客さんは ちゃんぽん半分焼きそば半分って感じ。










DSC_6634~2

おぅふ!!! 
これもまた昭和!

外看板に書いてある。
「懐かしのちゃんぽん」って。
要は変えてないってことでしょ?
っつーかその看板もまた旧いしw










DSC_6635~2

うむ 昭和的具材は全て在る。
そして盛り盛り。
お手頃価格。
そりゃ残るよね。あっちのでかい道が出来ても。






 





DSC_6636~2

ちがーう!!!!
味だ!


なんだこのじわゆるうま!
ふわふわしてて ゆる~っと味が広がるのに
すいっと残り香だけ残して喉に落ちる。

うは! むしろ新しい!
あれやこれやこねくり回したスープとは一線を画す!
素でうまい。そんなスープ。










DSC_6637~2

具満タンぶりがイイ!
ジャキすぎない炒めがイイ!
うわ なぜ早く来なかった?俺!











DSC_6638~2

麺ほじったら・・・・












DSC_6639~3

細っ!!!!

思えば昔はこんな麺だったかもしんない。
最近のちゃんぽんはたいがい太い。
そんで細いだけに 
このじわうまスープの浸透度が大きい。
これいいわー!

隣の人の焼きそばは同じ麺だった。
50円安でラーメンもあるんだが
その麺はどうなってんだろ? シンシン











DSC_6642

ああ 確かに!
このスープにコショウはありかもしれない!

ってまたコショウ缶のヤレぶりがパ無ぇ!








DSC_6640~2

いや いいわ!
うわ ここ掘り倒したい!
でも午前中でここに来ることほとんど無いんだよねぇ。
よっぽどのラッキーが無いと。







DSC_6641~2

お昼時?午後? 
そりゃあんたお店も駐車場満タンよ。









DSC_6631~2

十六番館 map
大野城市川久保2-8-7