DSC_6787

馬酔木(あしび) map
福岡市博多区西月隈3丁目8−12


 もうね ずっと気になってたのよ。
 気になってんなら行ってみろって話なんだけど
 これがなんだか開いてるんだか開いてないんだか
 この駐車場停めていいんだかわるいんだか
 よく解んなくてさ・・・
 あ~・・・
 お・・客さん・・・は入ってるなぁ・・・


  





DSC_6768

はぅっ!!!


見事な平成(初期)喫茶!!!
なんと豪華な造り!
テーブルも石だぞ。
椅子もデザインされちょる!
壱岐椅子か? いやこの現代デザインはSTか?


たぶんコロナ対策的に衝立も立ててあるけど
この雰囲気を損なわないよう超気ぃ使ってる!
うわ 店員さんのセンスまで平成で保持されてるぞ・・・










DSC_6771

この豪華なMENUブックもエモいんだが
それよりもメニューと同時に発せられるセリフよ。

「今日の日替わりはハンバーグになりまーっす」

訳:どーせ日替わりでしょ?他のなんか出たためし無いもん。
  99.786%日替わりなんだもん。この時間のお客さんは。
  解ってます解ってます。
  で?大盛?普通盛?どっち?











2025_0521_1045_15712

あ・・・ 日替わりくらさい・・・





俺の後から来るお客さんなんて
店入った瞬間から 「日替わり!大盛!」
何も聞かない何も考えないそれでいい。
そんな感じ・・・











 さすがの日替わり超速で出て来た。
 そう平成ビジネスマンはSpeed命。
 そんなgzgzはしていられないのだ。
 さっさと仕事を定時で上がって
 メンビギのスーツ(薄紫)に着替えて
 ベルサイユパレスに出撃せねばならんのだ。











DSC_6772~2

マジか!!!

超速で出てきたのに
ちゃんとグリドルされてて
肉汁じゅわんやないか!
どんなマジックや???
裏にゼンジー北京でもおるんちゃうか?











DSC_6772

ワンプレートランチの盛りも
いかにも平成初期。
ただ違うのは かぼちゃの煮つけ。
平成ならばここはカニクリームコロッケ。

平成戦士も今や定年前。
和のおかずが喜ばれるということか・・・??
うん俺も嬉しいw









DSC_6774

プレートライスに ふりかけサービス。
あああ うれしい!












DSC_6775

そして箸。
ここは意見の分かれるところ。


意見A
 そりゃ箸のほうが食いやすいだろ!
 あのころは箸だった!




意見B
 いやいや平成はナイフフォークだろ。
 皿にこびりついた飯粒を
 フォークで必死に拾うんだろが!



あなたはどっち?

※どっちが好きかじゃなくて
 どっちのイメージかって話ね










DSC_6773

そして味噌汁。
これはもうド定番。
平成からのランチならばオニオンスープなんだが
昭和を引きずる平成初期ならば味噌汁。











DSC_6776

をいをいをい。
なんだこのザクモロフワ。
最近ランチでハンバーグって言やぁ
ファミレスでしか食ってなかったから
こんな手作り感は久しぶりだぞ。
この値段でこの手間か!








DSC_6777

は? 
なんだこの超絶バランス。
しっかり味わい だが 肉感は邪魔しない。
ぐわうめぇ!

おいおいそこの課長代理!
なにバクついてんだよ!

おーいそこの営業副部長心得補佐!
単なるメシのアテにしてんじゃねーよ!


おまいら味わえよ!
なに?これあんたら毎日食ってんの?
この値段で!










DSC_6779

ハンバーグに目玉焼き。
これも平成くらいからじゃないっすかね?
いや関東辺りじゃそうでもないかもしれないけれど
あの頃はなんせ文化の浸透スピードがゆるいからね。











DSC_6780~2

うまひぃ!!!
最高! まじか!
普通 目玉焼きとかオプション料金だろ。
これあんた フルエアロ標準のファミリアXGじゃん。








DSC_6783

残しませんよ~
たまごじる。
そのためのナポリタンですものね。











DSC_6781

ぐは!XG-TURBOや!

お味噌汁。辛め。
ここよ。この気づかいよ。(たぶん)
急に暑くなったんよ。30度超えよ。
塩分欲しがるんよ。
そこまで気ぃ使うんよ。平成は!










さて そのお値段は・・・












        ドゥルルルルルルルルルル(ドラムロールね)












ドゥルルルルルルルルルル(これ言えんヤツおるよね。クラスに1人くらい)










  ドゥルルルルルルルルルル(これ言えないと第2外国語でスペイン語選べないんだよね)













   ドゥルルルルルルルルルル(彼女がこれ言えない娘だとめっちゃかわいいんだよね。ほれ言ってみ?どぅるるるウッ みたいなw 言いきらーん!もーw とか キュンキュンだぜ! 気まポニorミルキーに直行だぜ! 西公園はやめとけよ。あそこはさすがに旧い。なんせ風呂がステンレスだ。太郎もダメだ。あそこなんて風呂は床・壁に至るまで総タイル貼りだぞ LATIN?ばか!あそこはクリスマスだけだ!予約しとけよ。9月24日にな。彼女おらんやつもとりあえず予約だけはしとけ。)





















DSC_6770~2

DSC_6770~3

580円!


惜しい!めっちゃ惜しい!
これたぶん 
こないだまで ジャストワンコインの500円だったはず!
あの頃 ワンコインの壁は想像を絶するほど高かった。
500円を超えるか超えないかは
平成ビジネスメンにとって大きな課題だったのだ。
なんせほら ベルサイユにも気まポニにも行かなくちゃだからさ


恨むぞ。
世界的インフレと原料高と円安と光熱費高騰と戦争と・・・etc.
このお店の人がこの80円の値上げに対して
どれだけ心を痛めたことか。
昨日と変わらない今日
今日と変わらない明日を
世界的に実現して欲しいと思う私です。



だがありがとう!
馬酔木ありがとう!
この味わいでこの価格。
ありがとう以外の言葉は俺の辞書に見つからない。










DSC_6767

馬酔木(あしび) map
福岡市博多区西月隈3丁目8−12


 馬酔木ってこういうもの
 https://ja.wikipedia.org/wiki/馬酔木
俺 知ってた。 生物部だったから。
   (植物は門外漢だけどなんとなく知ってた) 



 









DSC_6769

ね? 解る?